>>>犬の臭いを瞬時に消すスプレーが今なら返金保証!レビューはコチラ

意外と難しい犬の伏せ!誰でも簡単に犬の伏せをしつける方法とコツ

意外と難しい犬の伏せ!誰でも簡単に犬の伏せをしつける方法とコツ

犬の伏せは簡単そうに見えて以外と難しいもの。
なので、伏せをできなくて悩んでいる方も多いでしょう。

ですが、伏せはコツさえ覚えれば意外と簡単に覚えることができます

メグ

伏せのコツって何なの?

ハピ

あぁ、あれのことか!

アレだな、アレ。

シロ

あなた本当に知っているんですか。

では伏せのコツについて解説していきますね。

スポンサーリンク
 
 

伏せを覚えるにはオスワリができることが条件

伏せができないという飼い主さんの中で、この部分を見落としている方が非常に多いです。

伏せを覚えるには、まずはおすわりを覚えさせておきましょう

あわせて読みたい!

おすわりは一番初めに覚えさせるコマンドであり、基礎となるコマンド。

まだおすわりができないのであればこちらを参照してください。

 

ゼロから教える犬のおすわり!誰でもわかる一連の流れや出来ないときの対処法など

 

ゼロから教える犬のおすわり!誰でもわかる一連の流れや出来ないときの対処法など

シロ

では、あなたの犬はおすわりをできるという前提で解説を始めていきます。

正しい伏せを教えるための4つの手順

1、まずはオスワリをさせる

オスワリの体勢を作ったところから伏せを教えていきます。

 

2、犬の注意を引く

犬の注意を引くために、拳の中におやつを握ります

おやつを握ったら、拳を犬の鼻先につけます。

MEMO
伏せを教えるときは、おやつを使用して伏せの姿勢に誘導

 

3、犬を誘導する

おやつを握った拳を、地面につく位まで下げます。

拳を下げれば、犬は拳に入っているおやつに気を取られているので、拳を追いかけるように鼻先も地面に近づきます。

ポイント
このときのコツとしては、拳をおろす際は犬の前足の間に拳をおろすようにしましょう。

この時点で、地面につけた拳はまだ固定したままです。

 

4、うまく誘導できたらご褒美をあげる

拳を地面につけ、犬の顔が拳に誘導され伏せの状態になったら、そのまま拳を開いておやつを与えます

ポイント
うまく誘導できたと判断できるポイントは、犬の顔が下につくだけではなく、犬の両肘が地面に着いたら伏せの姿勢ができたと判断しても良いでしょう。

伏せの体勢ができたときには、褒めてあげることを忘れないでください。

シロ

ポイントは伏せをしたままの状態で褒めてあげることです。

メグ

なんで?

起き上がってから褒めてもいいんじゃないの?

シロ

その理由は、伏せの状態の時に褒められることで、伏せをすると褒められるということを覚えるようになるからです。

そして伏せの状態で褒めた後、伏せをしたまま拳の中に入っているご褒美をあげてくださいね!

この4つの手順を繰り返すだけで、犬は伏せを覚えることができます。

犬が伏せを認識できるようになったら、拳の中におやつを入れて誘導する工程を省き、伏せという言葉だけで伏せるようにしつけていきましょう。

スポンサーリンク
 
 

伏せを正しく覚えさせるためのコツ4つ

1.犬の集中力を途切れさせないこと

おやつを握った拳を犬の前でちょろちょろさせると、犬は集中力を途切れさせてしまいます

おやつを握った拳は、床につけたら固定しておきましょう。

 

2.褒めるタイミングを逃さない

犬を褒めるタイミングは犬の肘が床に着いた時

犬の肘がついてしっかりと伏せができている状態で、褒めるようにしましょう。

せっかく伏せができても、立ったた時に褒めてしまったら「伏せは立ち上がるもの」だと勘違いしてしまいます。

必ず肘がついている状態で褒めてください。

 

3、何回も挑戦する

昨日今日で伏せの練習をしただけで覚えることができません。
はじめは伏せの姿勢が崩れてしまうことがよくあると思います。

確かに頑張って伏せをしようとしていますが、その際にご褒美をあげてはいけません。

その理由は、伏せの姿勢が崩れてもご褒美をもらえると勘違いしてしまうからです。

ポイント

伏せを失敗してしまったときは、

  • 手の中に入っているおやつはあげない
  • 褒め言葉をかけない

心を鬼にしてもう一度初めから挑戦してください。

ちなみに、失敗しても怒鳴ったり叱ったりしてはいけません

怒るよりも「惜しかったね。もう一度頑張ろう」とポジティブな声をかけてあげると、犬はまた頑張って覚えようとします。

 

4、あくまでも自然に

飼い主が、頭や体を押さえつけて強制的に覚えさせる伏せはあまり良くありません。

これは伏せを覚えてくれるのではなく、トラウマを植え付けてしまいます。。

そのようなこともあって、拳で伏せを誘導していくと言う方法が1番効果的なのです。

自然に伏せができるようになると、犬も自ら伏せをするようになります。

注意
伏せをしっかりと覚えさせるには、犬が伏せを好きになるようにしてあげなければなりません。

どうしても伏せがうまくいかない時

伏せをどう教えても、うまくいかないことがあります。

そんな時は、伏せる動作を覚えるところから始めましょう。

伏せの動作を覚えさせる効果的な方法は、何でも良いのでトンネルをくぐらせる方法です。

トンネルと言うのはあなたの股の間でも良いですし、どこかの隙間でも良いです。

大切なのは、潜った時に両肘がついた状態になること。

トンネルはおやつを使うと効果的

おやつを置く場所は、犬が伏せた状態でとまる場所に置くと効果的。

あまりに離れた所に置きすぎると、トンネルを通過して再び立ってしまうからです。

犬がおやつを取りに行き両肘がついた状態を体に染み込ませ、その際に褒めてあげると伏せる体勢を覚えていきます。

なぜか伏せを嫌がる…。原因は?

耳の病気にかかってしまうたれ耳の犬

ただ単に飼い主の言うことを聞かないわけではなく、なぜか伏せを嫌がる。

シロ

その場合、関節の形成に問題があることがあります。

これは特に大型犬に多い傾向

伏せを嫌がるのは関節の問題ばかりではありませんが、原因の1つとして頭の片隅に置いておくと良いでしょう。

おすわりの次に覚えさせる伏せ

伏せはおすわりよりも少しだけ難易度が高くなります。
そのためにより多くの反復練習を行わなければなりません。

ポイント

反復を行うには犬の集中力を続かせるということが大事。

そのためにはおやつを準備したり、叱ったりしないことがポイントです。

最終的に伏せは楽しいものだと思ってもらえるように教えていきましょうね。

スポンサーリンク
 
  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です