誤飲誤食は、本来口に入れてはいけないものを間違って食べてしまうことを指します。
例えばプラスチックなど消化出来ないもののほか、もう少し範囲を広げて考えてみると人間の食べ物や我々が病気のときに使う薬などです。
メグ
シロ
ハピ
概要
犬が口にすると危険な食べ物
- ネギ
- ゴキブリ用の毒団子
- フライドチキンの骨
- プラスチックの破片
- 小物
- お菓子
- 観葉植物
- 薬
- たばこ
これらが挙げられます。
また人間の薬に関しては、このような危険があります。
人間の薬の危険性
例えば簡単に言うと、人間の体重70キロを想定して作られた薬の場合、それを7キロの犬が間違えて飲んでしまった場合、10倍の薬の作用が犬に働いてしまうのです。
その他に薬は副作用があります。
製薬会社は極力副作用を抑えて製造していますが、人間の場合でも少なからず副作用が出る場合があります。
それを犬に置き換えてみると、その副作用が出る可能性も10倍大きくなるということなのです。
つまり人間にとってはちょうどいい効き目でも犬にとっては恐ろしいほどの濃度を持つ薬品という異なりますので気をつけてください。
犬が薬を誤飲してしまう場合
犬は薬をよく飲み込んでしまいます。
そのほとんどの場合が飼い主が後から飲もうと思ってテーブルの上に薬を置いて、飼い主が目を離した隙に犬が薬を飲んでしまうのです。
前の記事で説明した室内犬にはこのようなリスクがあります。
実は危険な観葉植物
ハピ
シロ
家の中に観葉植物をインテリアとして置いている人も多いと思いますが、犬にとってはこれも危険なものとなります。
犬の中で多いのが観葉植物を少しかじってしまってそれでお腹を壊してしまい、通院することになる犬が非常に多いのです。
危険な観葉植物の見分け方
メグ
そうなんです。
観葉植物といっても沢山の種類がありますよね。
ですので、「どれが危険」ということなどを覚えることは非常に難しいのですが、実は、簡単に見分ける方法があります。
それは球根の有無です。
球根がある観葉植物は、神経毒を致死量含んでいるものもありますので注意してください。
シロ
観葉植物は危険ということを認識しておきましょう。
観葉植物の誤飲対策
室内に観葉植物を飾ってはいけないかと言われればそうではなく、高いところに置くなど対策をとれば全く問題ありません。
メグ
犬が高いところに登れないようにしておくことも大事なんだ。
ハピ
犬が誤飲誤食をしてしまったと思ったときの対処法
犬は飼い主が見てない時に、パクっと食べてしまいます。
しかし飼い主はそれを見ていないわけですから、何事もなく時間が経過してしまうのです。
ですので、間違えて異物を飲み込んでしまった際に発見が遅れてしまう時もあります。
「嘔吐が続いておかしいな」と思ったら必ず獣医さんに診てもらうことが大事です。
ただの風邪かなと思い、動物病院へ連れて行くと風邪ではなく異物を飲み込んでしまったことによる嘔吐だったということも珍しくないのです。
なので、病気と決め付けずに異物を飲み込んだと考えることも必要となります。
飲み込んだ物を吐き出させれば良いのか?
メグ
シロ
これにより、異物を飲み込んだ際は必ずしも吐き出させるということが正しい事ではありません。
固形物を飲み込んでしまった時
ボールの場合
犬はよくボールを口に含んで遊んだりしますよね。
その時にボールを飲み込んだりしてしまうことがあります。
ごく小さいものであれば排泄時に一緒に出てくることもありますが、大きいものになるとゴルフボール大の物を飲み込むこともあります。
形のいびつなもの
形のいびつなものを飲み込んでしまうと、腸や胃に引っかかってしまうこともあります。
これは自然に体外に排出されることはないので手術等の処置をする必要。
さらに危険な場合は、物体が腸や胃に引っ掛かるのではなく刺さってしまった場合です。
刺さってしまった場合はその刺さった部分から壊死してくる可能性もあります。
紐を飲み込んだ場合
また、ひも状のものは体外へ排出しようとする際、その紐が引っ張られて腸の壁を擦って傷つけてしまい、穴を開けてしまうことがあります。
こうなってしまうとワンちゃんの命に関わってきてしまうのです。
メグ
ハピ
犬じゃわからないことだから、飼い主が様々なリスクを想定して物を置いておくことが必要になるな。
犬じゃ危険性を判断する事はできないからな。
シロ
飼い主さんが処置をしなければならないことも
場合によっては飼い主さんの処置が時があります。
明らかに命に関わる、一刻を争う状態であれば動物病院へ向かう前に飼い主さんが処置をしてから連れて行かなければならない時もあります。
意図的に吐かせなければならないときの注意点
食塩かオキシドール、その他専用の医薬品で吐かせることをになりますが、その際は電話にて獣医さんの指示に従ってください。
食塩で吐かせた場合、異物を吐き出したとしてもその後食塩より体調を崩してしまうこともあります。
オキシドールを使って吐かせた場合は、胃の炎症等を引き起こすことも…。
異物の誤飲を防ぐにはどうしたらよいのか
対策はいたってシンプルで犬の届かない場所にそのものを置くだけです。
逆に言えばそれ以外の対策はありません。
メグ
シロ
口に入りそうなものがあるとついつい口に入れたくなっちまうぜ!
ハピ
シロ
- 上に置いておけば大丈夫。
- ここに置いておけば食べられないだろう。
という人間の価値感は危険だということですね。
自分が考えるよりももう少し向こう側の危険性を見ていかないといけないね。
メグ
ハピ
本当に俺たちは飲み込んじまうんだぜ!
ハピ君が言うんじゃない(笑)
っていう考えは人間な価値観だね!
犬は必ず口に含んでしまうという考えを常に持って対策をしていきましょう!
メグ
誤飲は繰り返す
ちなみに、誤飲をしてしまう犬に関しては、一度に限らず2度3度繰り返すことがあります。
飼い主が注意して誤飲をしないようにしようとするのではなく、必ず犬の届かない所に移動させる等の行動を伴う対策をしてください。
生活の中で、これはワンちゃんが飲み込んでしまいそうだなと思うものは、トラブルが起きる前に前もってしまっておいてください。
誤飲は私達が考えつかない物を飲み込むこともあります。
少しでも危ないと思ったらすぐに引き出しに入れたり、犬の届かないところに置くようにしてください。
そうすることでワンちゃんの危険を回避することが出来ます。
ハピ
室内犬だからといって放し飼いにしていると様々なリスクを生むことになるぜ!
必ずケージに入れるようにしておこうな!
シロ
室内犬もケージに入れておく必要性については以下の記事を参考にしてください。
コメントを残す