人間にも様々な性格があるように、犬にも様々な性格があるのです。
もちろん臆病者の犬も存在します。
この記事では臆病な性格の犬の特徴と上手な付き合い方、または対処法について解説しています。
概要
臆病な性格の犬のメリットデメリット
メリット
臆病な犬の性格は飼い主のコマンドを覚えやすい傾向にあります。
さらに臆病者なので、飼い主の側に常に寄り添っていることが多いです。
デメリット
ひとたび外に出ると、恐怖や警戒心が一気に押し寄せてしまい、犬が心をふさいでしまいます。
その結果、今まで飼い主のコマンドを上手にこなせていたものが、一気にできなくなってしまいます。
さらに、よその人が近づいてくるとその場から逃げるようなしぐさを見せることがあります。
ハピ
臆病な性格の犬が見せる4つ特徴
以下では、臆病な性格の犬の特徴4つを説明しますが、2つ以上当てはまるとあなたの犬の性格は臆病かもしれません。
ハピ
シロ
ハピ
1.失禁する
シャイで臆病な性格の犬は、知らない人が近づいてくると失禁してしまうことがあります。
例えば、来客があなたの家に入ってくると、自分のテリトリーに他人がきたことに対してびっくりしてしまい、失禁する事があります。
そして、来客が常に家にいる間は、犬は不安な気持ちでいっぱいなのでご飯を食べなくなったりする事もあるのです。
2.コミニュケーションをとりたがらない
通常、であれば他の犬とコミニュケーションをとりあい和気あいあいとするのが犬の特徴とも言えます。
ですが臆病な犬の場合は、そのように上手にコミニュケーションを取ることができません。
これは人間と同じですね。
他の犬がコミニュケーションを取ろうと近づいてきてもその場から逃げ出してしまったり、他の犬たちが楽しそうにじゃれ合っている中、一匹だけ遠目から離れて見ているだけの事もあります。
シロ
3.来客に吠える
臆病な犬は、いろいろな状況に過敏に反応してしまう傾向があります。
例えば来客時にインターホンが鳴った場合、過敏に反応してしまうので来客に対して吠えてしまいます。
さらに、臆病な性格なため、一度吠え始めたら鳴き止まないことも多々あります。
4.後ずさりをする
知らない人が近づいてくると、後ずさりして飼い主の後ろに隠れてしまうことがあります。
さらに知らない人が犬好きだった場合、犬の頭を撫でようとしてくることがありますが、その際に恐怖心から犬が噛んでしまうことがあるので臆病な犬を飼っている場合は注意が必要です。
臆病な犬と上手に暮らすための2つの手順
基本的に臆病な性格の犬は、他人に迷惑をかけることはありませんが、唯一他人に迷惑をかけてしまうことといえば「恐怖心から来客に対して吠えてしまう」ことでしょう。
来客に吠えるということは、来客に対して失礼な行為であると同時に、鳴き止まなければ近所迷惑となってしまいます。
メグ
では、恐怖心から来客に吠えてしまう時の2つの手順を紹介しますね。
シロ
手順1 来客とは笑顔で会話
来客時に臆病な犬は吠えてしまうと思いますが、できるだけその来客とは笑顔でニコニコしながら仲良さげに会話をしてみてください。
家族が来客と親しげに話している姿を犬が見る事で安心感を与えることができます。
おそらく親しげに離している時も犬は吠えていると思いますがその際は、なるべく知らんぷりをして笑顔で来客と話し続けてください。
犬が吠えている間は、来客とニコニコしながら会話をしてくださいと言いましたが、あまりに犬が吠え続ける場合は、無理に来客と対面させないようにしましょう。
過剰に吠えたり怖がっている場合は、犬にトラウマを植え付けてしまいますし、吠え続けることによって、近所の迷惑にもなりますのでご注意ください。
手順2 慣れたら来客にご褒美を与えてもらう
飼い犬が来客に吠えるのをやめ、恐怖心がなくなったのがわかったら来客にお願いをしてご褒美を与えてもらうようにしてみてください。
臆病な犬は、他人が非常に怖いものです。
その他人から、おやつをもらうことができれば恐怖心を取ることができ、来客にも慣れることができるからです。
来客におやつをもらうのが1番効果がありますが、お願いできない場合は飼い主がご褒美をあげても良いです。
来客に慣れた時は飼い主が優しく褒めてあげることも忘れないでください。
臆病な犬の性格まとめ
メグ
ハピ
シロ
飼い主が徐々にいろいろな場所に連れて行ったり、突然の来客に慣れさせていかなければなりません。
いきなり凄く大きな音がする場所や、沢山の人ごみの中に連れて行っても犬が余計にストレスを感じてしまうだけです。
基本的には、飼い主のそばを離れず、おとなしいワンちゃんなのでその子の長所を壊さないようにしっかりと飼っていってくださいね。
コメントを残す